snm-utiyama.com
![]() |
4月に適当に雨が降ったため 田圃への放水が少ないせいか、例年に比べ余り減水していません。この状態が続けば安定します。 連休に入り住宅下、石垣前、老人センター前で釣れ始めました。 型が大きいので 喰い出しが遅く 又アタリも小さいみたいです。 5月14日 朝方まで雨が残り心配してましたが無事砂沼へらまつり開催出来ました。去年のへらまつりと違い、今年は優勝釣果が17.7キロと釣果も上がり 事故もなく終了出来、愛魚会一同喜んでおります。 5月後半は日照不足で農作物に影響するくらい天気の悪い日が続き、雨が多かったせいか水位が安定し平均して釣れました。 第三日曜日には各会の例会の釣果も良い結果が出ています。 |
2006/05/15 | ||
竿春寿会の例会が実施されました。竹竿を使用し、検量対象のへら鮒は大型で36cm以上、小型賞は15cm以下という規定を発表した後 7時から開始されました。特に驚いたのは大腸と肝臓の摘出手術をし3月に退院したばかりの会員が参加したことです、そして 数で10枚超 型は36.5cmのへら鮒を釣ることが出来ました。 最終結果は大型の部優勝は38.7cmを釣った根岸憲治さんでした。 残念ながら? 15cm以下の小型賞の該当者はいません。 参考釣果として神社沖に入釣した萩野一志さんが18.7キロです。 |
2006/05/10 | ||
7日(日)から肌寒く、毎日小雨が降っています。 連休が終わってから毎日少しづつ増水しほぼ満水に近い状態になり、天候に反して 竜水会の仲村さんが富士電気前で23枚で15.8キロ、流込みでは内山常連会の稲葉氏が29枚、結城市の谷田部さんが25枚、神社沖では12枚釣れ 喰いは良いです。 今日 愛魚会の役員さん達が午後から集まりへらまつりの準備をしています。 大分豪華な賞品が用意出来ました。 奮って参加してgetして下さい。 |
2006/05/02 | |
今日は朝から小雨が降っています、昨日は30度を越す真夏日、今日は一転して肌寒い陽気・・・地球温暖化の影響ですか? へら鮒は元気に朝からハタイてます。 田んぼに水を流しているので70cm位減水しました。 |