snm-utiyama.com
![]() |
愛宕神社で祇園囃子を練習する太鼓、笛、鐘の音が力強く夜空に響いてきます。 今年は春からずーと神社沖から砂沼大橋周辺で良型が針掛かりしてましたが6月末から少し渋くなった気がします。 オダ周辺の宙釣りでボツボツ釣れ出しました・・・・ |
2006/7/31 | |
昨日(30日)やっと梅雨明け宣言が出ました。太平洋の小笠原高気圧が強くなり、梅雨前線を北へ押し上げる 例年の梅雨明けとは違い、北のオホーツク高気圧が南に南下した 梅雨明けで今後1週間くらい雲が多いらしく 変則的な梅雨明けで夏本番は8月2週以降とのこと・・・・・ 5月の連休以来晴れ間の少ない長ーい梅雨が明けたのは良かった。 これで梅の土用干しが出来ます。(30キロ以上漬けたのでカビが生えないか?心配でしたが・・) へらも今週に入り上向いて来ており、ノッコミの時出来た傷、赤い斑点も大分減り奇麗に成ってきています。 |
2006/7/21 | |
今日も朝から雨・・・・ここ数日肌寒い位です。 下妻・砂沼では雨の為 釣りが出来ない、釣り船が大雨のため沈没・・笑い話ですみますが 西日本全域、特に長野県等では集中豪雨の被害でたくさんの人達が犠牲になり、作業の困難な状態がtvで報道されてます。 お亡くなりになられた犠牲者の皆様には心よりご冥福をお祈りいたします。 また 行方不明になっている人達も無事発見されることを願ってます。 早く梅雨が明けないかな? |
2006/7/4 | |
今日は朝から久しぶりに抜けるような青空です、でも食い渋りました。 大利根町のYさんが来ました。毎年へらまつりに参加していましたが今年は手術のため参加できませんでした。 3月に分泌系の内臓の腫瘍を切除する手術を行い、5月20日位に退院したそうです。 病気の発見から手術、入院生活の話は胸を打たれました。 まだ 完全に体力は回復してませんが気力は回復したみたいで午前中深場で竿を振りました。 残念ながら砂沼べらとは対面できなかったが”釣りが出来る様に成った事”を喜んでいました。 又来ることを約束してyさんは家路に着きました。 竿春寿会(5月15日で既報)のmサンも大利根町のyさんも一日も早い回復を願ってます。 |
2006/7/2 | |
下妻へら研の黒川会長から菊の苗を貰い、カミさんが植えています。植えた苗は秋に切り花として使ってます。 黒川会長は菊の会の会長も兼務し、秋の菊花展では何時も賞を取るほどの腕前です。毎年、手間をかけなくても良い菊の花が咲きます。 今日は食い渋りました。 |